梅園学会報バックナンバー

購入方法

おハガキ・手紙・ファックス・メール:info@baiengakkai.mond.jpにてご注文を承ります。
(本体価格+送料ご負担お願いします。)

新刊のご案内

『養生訓』現代語訳 頒価1500円
「梅園学会報」39号(2014年度)頒価1000円

創刊号から20号セット

  • □特価 15000円

創刊号から20号 20冊セット
化粧箱入り

『愉婉録』上巻

  • 『愉婉録』上巻
  • □価格 1000円

天下の大道を歩んだ人々
口語訳
創立30周年記念刊行

画像準備中

  • □第39号
  • □2014年12月発行
  • □価格 1000円
第39回梅園学会報告
梅園の『養生訓』刊行に関連して
無意なる自然を師として
―梅園の心の養い方―
小川晴久
梅園の身体理解 内と外
 同心円の『養生訓』への展望
矢野香代子
『死生譚』にみる梅園の死生観
後藤公孝
『価原』に見える経済分析の視点
浜田晃
投稿
三浦梅園の漢詩
=故郷に悠々自適して作詩=
小串信正
三浦梅園と天文学
柳沢南
三浦梅園と生物科学
柳沢南
資料紹介
作者之聖(梅園文庫開庫祝詞)
元田直

画像準備中

  • □第38号
  • □2013年10月発行
  • □価格 800円
投稿
敢語からのメッセージ

―恕の精神と礼楽制度ー
小川晴久
天地より見れば常理なり

―桜島火変記、重記火変、桜島火変図説より―
萱島源一郎
三浦梅園と進化論者
柳沢南
三浦梅園と脇蘭室
小串信正
『養生訓』の論理
新谷正道
資料紹介
慈悲無盡興行旨趣並約束
恕の道の説、人のあしきを捨よきを取といふ訓
解説
小川晴久

創刊号

  • □創刊号
  • □1976年5月5日発行
  • □価格 1000円
鰈左右図説
不上図人
田口先生のご挨拶
田口正治
特別講演
田口正治
特別講演
古在由重
玄語図全影序文
辛島詢士
梅園に対する私の関心の所在
柳沢南
梅園道徳論をめぐる現在の関心
尾形純男
三浦梅園について
橋尾四郎
梅園の侌易概念の独自性
とくに「反比」の形態について
小川晴久
後記
高橋正和

第2号

  • □第2号
  • □1977年6月発行
  • □価格 1000円
特別講演
三浦梅園と自然科学
矢島祐利
三浦梅園と科学的精神
古在由重
研究発表
梅園の学問的謙虚さと学問的自信
小川晴久
梅園における情欲意智について
橋尾四郎
三浦梅園と自然弁証法
柳沢南
三浦梅園の時間論と空間論
高橋正和
『玄語手ひき草』の梅園研究にもつ意味
尾形純男
寄稿
三浦梅園と教育思想
阿部善郎
編集後記

梅園学会報3号

  • □第3号
  • □1978年6月発行
  • □価格 1000円
挨拶
西村英一
特別講演
三浦梅園と麻田剛立
小川鼎三
研究発表要旨
「一一」の二つの根拠
小川晴久
三浦梅園と張横渠
柳沢南
モデルによる世界解釈と梅園
尾形純男
寄稿
三浦梅園の天文的自然観
五郎丸延
転載
三浦梅園と「荘子」と陶弘景
福永光司
編集後記

梅園学会報4号

  • □第4号
  • □1979年6月発行
  • □価格 1000円
特別講演
三浦梅園と道教
福永光司
研究発表
三浦梅園と邵康節
柳沢南
梅園と図形
白井淳三郎
天球論の系譜と梅園哲学
高橋正和
三浦梅園の天文自然観
五郎丸延
編集後記

梅園学会報4号

  • □第5号
  • □1980年6月発行
  • □価格 1000円
第 5回学会報告
シンポジウム「私と梅園」報告 豊後学の性格と特長
白井淳三郎
三浦梅園と『論衡』
柳沢南
研究例会報告
南極をいただく人よりしていえば
マーサ・ローズマリ
投稿
モデル論としての梅園哲学
高橋正和
三浦梅園の字宙論
小串信正
図解にみる梅園の天体論序説(上)
尾形純男
提言
三浦梅園没後二百年記念
小串 信正
Translation Extract from Letter in Reply to Taga Bokkei
Rosemary Mercer

梅園学会報6号

  • □第6号
  • □1981年4月発行
  • □価格 1000円
第6回学会報告
『玄語』写本の研究
五郎丸延
『反故』(三浦梅園)について
坂出祥伸
三浦梅園とヨーロッパ錬金術
高橋正和
わかる梅園学へ
白井淳三郎
投稿
図解にみる梅園の天体論序説(中)
尾形純男
条理と造化
北林達也
梅園学会報既刊号目次
梅園学会会則及び編集後記

梅園学会報7号

  • □第7号
  • □1982年5月発行
  • □価格 1000円
  • □ISSN 0286-0392
第 7回梅園学会報告特別講演
『玄語』の論理(一)その方法論
末木剛博
三浦梅園と郷土の人たち
中尾弥三郎
わかりやすい梅園学
梅園と文学 幽谷の華と梅の花と
小川晴久
梅園と道徳・教育
橋尾四郎
梅園と経済学
白井淳三郎
梅園と哲学
柳沢南
梅園と政治 梅園の天皇制論
高橋正和
梅園と天文学 二図にみる天体「条理」論
尾形純男
研究発表
形成期〈青年期〉の三浦梅園
小串信正
梅園学会会則・編集後記

梅園学会報8号

  • □第8号
  • □1983年6月発行
  • □価格 1000円
  • □ISSN 0286-0392
第 8回梅園学会報告
特別講演
西欧天文学の展開とその江戸期における受容
村上陽一郎
研究発表三浦梅園の思想と西学
浜松昭二朗
都立中央図書館所蔵三浦梅園の著書について
和田耕作
三浦梅園と弁証法(一)
小川晴久
投稿
愉婉録の高原一柳所蔵本
中尾弥三郎
三浦梅園から帆足万里へ
壷井秀生
アリストテレスと三浦梅園をめぐって
森口昌茂
『贅語』の定稿本出版待望記
中尾弥三郎
梅園の言語論について
末木利篤
形成期(青年期)の三浦梅園 (三)
小串信正

梅園学会報9号

  • □第9号
  • □1984年6月発行
  • □価格 1000円
  • □ISSN 0286-0392
第 9回梅園学会報告
特別講演三浦梅園敬仰のあゆみ
壷井秀生
研究発表
梅園哲学と中国哲学論争
浜松昭二朗
条理と実測
高橋正和
梅園と弁証法(二)
小川晴久
投稿
梅園は現代の血液循環を否定したか
佐藤勇蔵
上田養伯について調査の中間報告
白井淳三郎
再び梅園の言語論について
末木利篤
太宰春台『文論』所見の「條理」をめぐって
岩見輝彦
マーサー先生歓迎会より
十八世紀の日本と結ぶ経たて糸と緯よこ糸
ローズマリ・マーサ
研究発表教育者としての三浦梅園
小串信正

梅園学会報10号

  • □第10号
  • □1985年6月発行
  • □価格 1000円
  • □ISSN 0286-0392
特別講演
麻田剛立の天文学
中山茂
研究発表
三浦梅園の天人論
壷井秀生
投稿
老子と梅園の哲学
浜松昭二朗
『同異集』『同名辨』について
岩見輝彦
春夏秋冬即時態の哲学
高橋正和
麻田剛立 そのシンプルな魅力
小川晴久
梅園学会報と購入のお願いとパックナンバー一覧
“My Three Books with Their Several Hundred Thousand Words"(1)
ローズマリ·マーサ

梅園学会報11号

  • □第11号
  • □1986年6月発行
  • □価格 1000円
  • □ISSN 0286-0392
特別講演
麻田剛立と天文学
渡辺敏夫
研究発表
梅園と弁証法(三) ー梅園理論の性格ー
小川晴久
資料紹介
「餘論第一」(下印本)『贅語 侌昜帙上』所収
自筆「与弓崎美忠書」(安永五年初稿本『寓意』附録)
投稿
痼癖対症 ー安永七年「復倉成善卿」からー
岩見輝彦
提案
三浦梅園先生 没後二百年記念 三浦梅圏梅園記念館の建設と『梅園三語』(直筆稿本の写真版)の出版などについて
小串信正
付録
三浦梅園研究文献目録続稿

梅園学会報12号

  • □第12号
  • □1987年6月発行
  • □価格 1000円
  • □ISSN 0286-0392
第12回梅園学会報告
特別講演
日本の科学思想 気の自然学の系譜
伊東俊太郎
研究発表
梅園の水火と水燥の概念
柳沢南
三浦梅園二十歳代の抄書目訂正稿
岩見輝彦
投稿
梅園弁証法の一側面
量から質への転化と矛盾の法則について
浜松昭二朗
三浦梅園の会場論
壷井秀生
男女交合図と一即ーーの哲学
高橋正和
梅園と慎独論
小川晴久

梅園学会報13号

  • □第13号
  • □1988年6月発行
  • □価格 1000円
  • □ISSN 0286-0392
第 13回梅園学会報告
特別講演
三浦梅園のものの考え方
本田済
崇禎暦書の成立について
橋本敬造
研究発表
三浦梅園と明末清初の“元気”概念の比較試論
方以智、游藝、掲喧らを中心に
馮錦榮
矢野毅卿と『条理餘譚』
小串信正
三浦梅園没後二百年 條理学研究の原点に帰れ
梅園の天命概念とその意味
小川晴久
投稿
三浦梅園の物・神論
壷井秀生
三十一歳の詩「述志寄阿上人」を読む
岩見輝彦
『与弓崎美忠書』注釈 断章 試掘溝を掘る
尾形純男

梅園学会報14号

  • □第14号
  • □1989年11月発行
  • □価格 1000円
  • □ISSN 0286-0392
没後200年記念号  特集玄語図の研究
第14回梅園学会報告研究発表
三浦梅園の道徳論
壷井秀生
条理学研究(ー) 数理存在論のための粗描
北林達也
投稿
新しく発見された三浦梅園の著作
新しい『三浦梅園全集』のために
小串信正
三浦梅園の初期「玄語」「図説」について
正対図·傍対図を中心にして
森口昌茂
初期稿本「玄語図」偏影
岩見輝彦
『贅語』侌昜訓 注解
小川晴久

梅園学会報15号

  • □第15号
  • □1990年11月発行
  • □価格 1000円
  • □ISSN 0286-0392
第15固梅園学会報告
特別講演
梅園とヘエゲル
末木剛博
研究発表
条理学研究(二) 数理存在論のための粗描
北林達也
『童蒙筌』の発見と評価 『反故』・『童蒙筌』・『梅園叢書』について
小串信正
天人に通ずるとは何か
小川晴久
投稿
三浦梅園の天命論
壷井秀生
『贅語』「身生訓」訳解
和田耕作

梅園学会報16号

  • □第16号
  • □1991年11月発行
  • □価格 1000円
  • □ISSN 0286-0392
第16回梅園学会報告
古在由重先生追悼
『和魂論ノート』の意義
小川晴久
資料 古在先生、弁証法と梅園について語る
その 1
同 その 2
古在由重先生梅園関係論考書誌略目
古在先生の著書を愛読して
長崎敬一
三浦梅園と古在由重
高橋正和
研究発表
条理学研究(三) 数理存在論のための粗描
北林達也
三浦梅園の生物哲学 未完の「動植図」をめぐって
和田耕作
投稿
和訳四限第八(『贅語』身生帙)
佐藤勇蔵
R.マーサ英訳“GENKIRON"短評
岩見輝彦

梅園学会報17号

  • □第17号
  • □1992年11月発行
  • □価格 1000円
  • □ISSN 0286-0392
第17回梅園学会報告
梅園哲学と現代
小川晴久
梅園に関する新しい考察
ローズマリ・マーサ
三浦梅園の宇宙論(天地論)
浜田晃
文明論からみた東アジア新儒教
黒住真
本居宣長と現代日本
吉田傑俊
相対的真理か絶対的真理か?富永仲基の思想
角林文雄
投稿
條理語辞典
北林達也
三浦梅園の経脈説
『贅語』身生帙における資給経脈と内外臓腑をめぐって
近藤均
英文原稿
Fresh Thought on Miura Baien
Rosemary Mercer
Baien' s Philosophy and The Modern Worlds
Haruhisa Ogawa
The Cosmology of Miura saien
(Theory of Heaven and Earth)
Akira Hamada
Motoori Norinaga and Modern Japan
Masatosi Yoshida
Relative or absolute truth?
Tominaga Nakamoto's criticism of Buddhist and Confusian Classics
Humio Kakubayashi

梅園学会報18号

  • □第18号
  • □1993年11月発行
  • □価格 1000円
  • □ISSN 0286-0392
第18回梅園学会報告
三浦梅園における誠の意味
小川晴久
『條理語辞典』制作のその後の経緯
北林達也
投稿
三浦梅園における動物解剖の視座(上)
「解蛇記」「解蛇説記」を素材として
近藤均
三浦梅園の「神」と「時」
その日本的発想と現実主義
名倉正博
池辺橘左衛門への三浦梅園書簡(上)
小玉晃氏所蔵、翻字・口語訳・年次の考証
岩見輝彦
資料
「誠といふの説」の理解のために
安政二年刊版本『梅園叢書』巻之中より本文
有朋堂文庫『名家随筆集下』所収「梅園叢書」
岩波書店『国語学習指導の研究』巻四から註解など

梅園学会報19号

  • □第19号
  • □1994年12月発行
  • □価格 1000円
  • □ISSN 0286-0392
第19回梅園学会報告
物の言葉と事の言葉
加藤響子
三浦梅園の前期的民主主義思想
浜松昭二朗
三浦梅園の「天」について
壺井秀生
梅園と自然 シモーヌ・ヴェーユから気づかされたこと
小川晴久
杵築市立図書館所蔵『贅語』身生帙写本の特色
解剖学的視座からの考察学的
近藤均
投稿
三浦梅園の条理における「反」と「比」
永松祥一郎
三浦梅園における動物解剖の視座〈下〉
「解蛇記」「解蛇説記」を素材として
近藤均
三浦梅園自身による条理諮の定義
北林達也

梅園学会報20号

  • □第20号
  • □1995年11月発行
  • □価格 1000円
  • □ISSN 0286-0392
梅園学会創立二十周年を迎えて
代表委員 小川晴久
第3回東アジア実学国際シンポジウム報告
【特別セッション「三浦梅園と実学」】
実学体系のひな形としての『玄語』
北林達也
三浦梅園医学体系の非実学性
近藤均
「実学」の危機からの脱出方法
高橋正和
梅園学の実学性
小川晴久
投稿
三浦梅園の宗教論
壷井秀生
三浦梅園の前期的民主主義思想(続)
浜松昭二郎
池辺橘左衛門への三浦梅園書簡(下)
小玉晃氏所蔵、翻字・口語訳・年次の考証
岩見輝彦
戦時体制下における漢方医安西安周の三浦梅園観
近藤均
梅園学会創立二〇周年および終戦五〇周年を記念して
梅園学会の歩み
BEFORE OUR VERY EYES(1)
MiuraBaien and the Ten Thousand Things
眼前に見えるもの 三浦梅園と万物 (同上日本語訳)
Rosernary Mercer

梅園学会報21号

  • □第21号
  • □1996年11月発行
  • □価格 1000円
  • □ISSN 0286-0392
第 20回梅園学会報告
今までの梅園研究と今後の課題
小川晴久
三浦梅園の死生観
永松祥一郎
投稿
初期『玄語』稿本の研究
初期『玄論』と第2稿『元炁論』の和文稿本についての考察
小串信正
池辺橘左衛門への三浦梅園書簡(補遺)
岩見輝彦
「梅園学会」著者者別掲載論文題目一覧
梅園学会報英文目次(作成)
ローズマリ・マーサ
第 20回梅園学会特別講演
錦織りモデルと条理
ローズマリ・マーサ
The Brocade Robe Model and Jori
(「錦織りモデル」と条理」原文)
Rosemary Mercer

梅園学会報22号

  • □第22号
  • □1997年11月発行
  • □価格 1000円
  • □ISSN 0286-0392
第21回梅園学会報告
『価原』特集
『価原』をめぐる様々な思い
飛田紀男
『価原』の再発見
小川晴久
三浦梅園とアダム・スミス
山崎益吉
『価原』と『国富論』
『価原』論
高橋正和
三浦梅園と中江兆民
柳沢南
投稿
条理学の可能性
岩田憲明

梅園学会報23号

  • □第23号
  • □1998年11月発行
  • □価格 1000円
  • □ISSN 0286-0392
第22回梅園学会報告
条理と逸脱 梅園学礼論と現代
小川晴久
三浦梅園「慈悲無尽講」によせて
飛田紀男
特集 三浦梅園とコンピューター (第 22回梅園学会報告から)
哲学の現場とコンピューター
岩田憲明
知識データベース データモデルと梅園の玄語図をめぐって
森口昌茂
投稿
条理の実在 条理は実在するのか?
岩田憲明
私塾「梅園」の研究その一
序論・塾名と開塾の時期などについて
小串信正

梅園学会報24号

  • □第24号
  • □1999年11月発行
  • □価格 1000円
  • □ISSN 0286-0392
第23回梅園学会報告
三浦梅園と姫島
永松祥一郎
天人反合の認識論 天へ肉迫と天からの出発
小川晴久
投稿
三浦梅園と仏教思想
柳沢南
三浦梅園の経世済民論
永松祥一郎
私塾「梅園」の研究 その二
哲学者への道 初期門人考
小串信正
[麻田剛立没後二百年に際して]
麻田剛立先生の逸話
藤井準一郎

梅園学会報25号

  • □第25号
  • □2000年10月発行
  • □価格 1000円
  • □ISSN 0286-0392
第24固梅園学会報告
環境経済学からみた『価原』の現代性
森野栄一
三浦梅園と王廷相
柳沢 南
投稿
私塾「梅園」の研究 その三
門人矢野雖愚と「図翼引」他
小串信正
ボアギュベールの貨幣論
小川晴久
付 主題別資料紹介『価原』より
レジメ金銀(貨幣)支配から脱却する方法論
資料紹介
価原(一橋会雑誌掲載本)
付 福田徳三氏解題

梅園学会報26号

  • □第26号
  • □2001年10月発行
  • □価格 1000円
  • □ISSN 0286-0392
三浦梅園と張載
小川晴久
梅園哲学・球体論
『玄語』に現われた「天地球体論」
「天地」は「円い」か「球体」か
高橋正和
(研究ノート)梅園の「車」の断章をめぐって
森口昌茂
私塾「梅園」の研究その四
門人弓崎美忠と「梅園三語跋」の解説
小串信正
カテゴリー論としての条理学
岩田憲明
貨幣改革と自立循環型社会
実体経済と貨幣経済の非対称性の視点から
森野栄一
「玄語図」の球体性とシンメトリーについて
出原立子

梅園学会報27号

  • □第27号
  • □2002年10月発行
  • □価格 1000円
  • □ISSN 0286-0392
第26回梅園学会報告
三浦梅園の人間性と父や祖父の感化
永松祥一郎
『岩波版・三浦梅園』に於ける「島田」学説批判
高橋正和
地球疎外と条理認識
小川晴久
『愉婉録』の研究動向と出典考
岩見輝彦
投稿
『玄語』の第十五稿本「玄語巻之中」書き下し文の試み
森口昌茂
言語における条理構造
岩田憲明
「玄語図」の源泉 「象」と「図」について
出原立子

梅園学会報28号

  • □第28号
  • □2003年10月発行
  • □価格 1000円
  • □ISSN 0286-0392
投稿
天人の分と天人の合 人の重視と天の重視
小川晴久
条理語の研究
三浦幸一郎
第27回梅園学会報告
『岩波版・梅園』と『中公版・梅園』部分的批判
高橋正和
資料紹介
翻刻和文[梅園先生行状]
岩見輝彦
影印同上
第27回梅園学会報告
玄語図の基本型
出原立子

梅園学会報29号

  • □第29号
  • □2004年10月発行
  • □価格 1000円
  • □ISSN 0286-0392
投稿
宝庫としての『梅園叢書』
小川 晴久
第28固梅園学会報告
「士農工商」職分論
高橋正和
時空間論の研究
『玄語』地冊没部「宇宙」の解釈学として
三浦幸一郎
投稿
私塾「梅園」の研究その五
門人寺川英庵と櫛海寺川家の人々
小串 信正
翻訳
富、貨幣、租税の本質についての論究
ボアギュベール
訳者 大口道雄・矢野香代子・小川晴久

梅園学会報30号

  • □第30号
  • □2005年10月発行
  • □価格 1000円
  • □ISSN 0286-0392
投稿
三浦梅園の善悪論
永松祥一郎
天地の人と天地の道
『贅語』善悪帙の世界
小川晴久
第29回梅園学会報告
「運・転図」と「日影水燥図」
高橋正和
『玄語』における時空間論の解剖
三浦幸一郎
投稿
私塾「梅園」の研究 その六
門人多賀墨卿と府内の門人達
小串信正
資料紹介
「盗人の名目種々あるといふ説」(童蒙筌と梅園叢書)
梅園学会の歩み
梅園学会二十年の歩み(再録)
梅園学会この十年の歩み

梅園学会報31号

  • □第31号
  • □2006年10月発行
  • □価格 1000円
  • □ISSN 0286-0392
追悼
高橋正和氏の梅園研究
小川晴久
投稿
侌昜天地の体系
三浦幸一郎
私塾「梅園」の研究 その七
鶴崎方面の門人達と学流
小串信正
資料紹介
[解説]23歳の梅園が写した西川如見の作品の紹介に当って
「天学名目大略抄」(梅園写本)
「天地之口伝決」(同) 他一篇(著者不明)
「童蒙筌」 誠

梅園学会報32号

  • □第32号
  • □2007年10月発行
  • □価格 1000円
  • □ISSN 0286-0392
投稿
梅園の医学と条理
身生の病健は天地の条理なり
小川晴久
『玄語』解読の方法論
三浦幸一郎
『愉婉録』の構成と執筆意図についての一考察
新谷正道
「天學名目大畧」の一考察
如見・正休の天文学的知見の梅園への影響
森口昌茂
私塾「梅園」の研究その八
脇子善(蘭室)から帆足薦里・毛利空桑への別府湾学流圏
小串信正

梅園学会報33号

  • □第33号
  • □2008年10月発行
  • □価格 1000円
  • □ISSN 0286-0392
投稿
梅園哲学の出発点
気に観るあり、天地に条理あるを知る
小川晴久
『玄語」の粗筋を読む
三浦幸一郎
私塾「梅園」の研究その九
日出方面の門人について
小串信正
資料紹介
『閻浮置土産』(泉石翁徹山居士)
新谷正道

梅園学会報34号

  • □第34号
  • □2009年10月発行
  • □価格 1000円
  • □ISSN 0286-0392
投稿
梅園学の研究・顕彰史 その 1
小串信正
両子山と梅園先生
三浦幸一郎
梅園と道教
柳沢 南
資料紹介
『東遊草』全文翻刻旅程資料
浜田 晃

梅園学会報35号

  • □第35号
  • □2010年10月発行
  • □価格 1000円
  • □ISSN 0286-0392
『玄論』特集
資料紹介
はじめに
小川晴久
『玄論』句読点・一部ルビつき
小川晴久・新谷正道
『玄論』影印と翻字
梅園学会事務局編
投稿
梅園学の研究・顕彰史
小串信正
梅園と易経
柳沢 南

梅園学会報36号

  • □第36号
  • □2011年10月発行
  • □価格 1000円
  • □ISSN 0286-0392
『垂綸子 酉五』特集
資料紹介
『垂綸子(酉五)』翻字
梅園学会事務局編
三浦梅園『垂綸子(酉五)』訳文
小川晴久監訳
投稿
『垂綸子(酉五)』の世界『玄語』の原型
本誌翻刻の解説に代えて
小川晴久
梅園学の研究・顕彰史その3
小串信正

梅園学会報37号

  • □第37号
  • □2012年10月発行
  • □価格 800円
  • □ISSN 0286-0392
投稿
三浦梅園の哲学と思想の健康さ
小川晴久
三浦梅園とヒューム
柳沢 南
梅園学の研究 顕彰史 その四
大正・昭和前期の研究・顕彰
小串信正
三浦梅園の天体表象
柳沢南
資料紹介
読大学章句序(豊州懶子三浦安貞公幹)
解説 小川晴久

PAGE TOP